精密根管治療
このページの目次
マイクロスコープを駆使した精密根管治療が評判です
いぬい歯科クリニックでは、患者さまの大切な天然歯を重症化した虫歯からお守りするため、マイクロスコープを駆使した精密根管治療に力を入れております。一つひとつの処置精度にこだわり、再発率の軽減、抜歯の回避に努めております。
根管治療とは?
根管治療とは、虫歯が歯の神経にまで進行した際に実施する歯科治療です。歯の根(根管)にある神経や血管などの感染物質を綺麗に取り除き、根管内を殺菌、封鎖することによって症状を改善します。
しかし、根管内に取り残した感染物質があったり、殺菌がきちんとされていなかったりすると、高い確率で再発します。根管は狭くて暗い組織ですので、高い集中力と精密な処置が求められる難易度の高い歯科治療といえます。
再発率の軽減・抜歯の回避に努めた精密根管治療について
根管治療が必要となる重度な虫歯は、一つひとつの処置をきちんと行い、細菌の対策を徹底しなければ、再発してもう一度治療が必要となる可能性が高くなります。当院では、再発率軽減・抜歯の回避のため、根管治療の精度向上、無菌化に努め、様々な取り組みや対策を実施しております。
マイクロスコープによる精度の向上
根管は狭くて暗いため、肉眼では精度の高い処置が困難です。当院では肉眼の20倍まで視野を拡大できるマイクロスコープを駆使し、根管内を目で確認しながら精密な処置を実施いたします。
CTを駆使した精密検査の実施
症状に応じてCTによる精密検査を実施いたします。CTの精密検査によってレントゲンでは確認が困難な病巣や根管の数・形状などを把握することができるため、根管の見落としや未処置を防止し、再発率を軽減できます。
ラバーダムによる細菌対策
口腔内や唾液には多数の細菌が存在するため、治療時には細菌への対策が重要です。当院では、ラバーダムというゴム製のシートで治療する歯を口腔内環境から隔離し、綺麗になった根管内に細菌を含む唾液などが侵入しないよう、対策を行っています。
ニッケルチタンファイルの使用
根管の拡大や清掃には、先端がやすりのような形状のファイルという器具を使用します。当院で使用するニッケルチタンファイルは、湾曲した根管などにもしっかりと追従するため、隅々までしっかりと根管の清掃・拡大が行えます。
MTAセメントによる根管充填
虫歯に感染した神経、血管を取り除くと、根管は空洞になります。この空洞を放置しておくと、細菌の繁殖スペースとなってしまうため、殺菌効果のあるMTAセメントで充填します。MTAセメントは膨張しながら硬化する性質があるため、根管の隅々まで緊密に埋めることができます。
精密なかぶせ物の製作
根管治療後の再発率を軽減するためには、根管治療の精度をはじめ、土台の歯にぴったりと合う精密なかぶせ物が必要不可欠です。いぬい歯科クリニックでは、拡大視野での精密な処置や型ずれが起こりにくい印象材の使用など、精密なかぶせ物の製作に努めております。
根尖病変には歯根端切除術で対応いたします
歯の根の部分で細菌感染が起こり、膿が溜まる根尖病変という症状は、通常の根管治療では改善が難しいため、歯根端切除術という外科的な処置を実施いたします。
歯茎を切開し、細菌に感染した歯根の切除と膿を取り出すことで症状を改善します。
再根管治療で歯根嚢胞を改善した症例をご紹介
▼再根管治療で歯根嚢胞を改善し、抜歯を回避した症例をご紹介します。
初診時の口腔内
当院にて通院中の40代男性の患者さまです。右下の歯が腫れて痛いとのことだったため、診断を行うと右下5番目の歯が腫れていました。レントゲン画像では当該部分に大きな嚢胞が確認できました。
口腔外科に紹介すると抜歯や大きな手術になる可能性もあったため、外科紹介をせずにまずは根管治療をしっかり行うことで症状の改善を試み、経過を追っていくことを患者さまへ説明しました。
根管治療の実施
当該歯のかぶせ物(クラウン)を除去後、多量の出血排膿がありました。
また根尖の炎症も大きいことから滲出液も多かったため、3~4回洗浄を行い、滲出液が止まったことを確認しました。根管治療5〜6回滲出液充填処置を行なっています。
根管治療後の経過観察
根管治療後、経過を追っていくと嚢胞の端部分にやや骨が再生されていることを確認しました。いい経過を追っていることが分かります。
さらに経過を追っていくと透過像がさらに小さくなっています。外科であれば切開、顎骨を削って嚢胞摘出の可能性もありましたが、根管治療のみで順調な経過を追えています。
(※再発の可能性もありますが、ここまで良好な経過を追えていると大丈夫だと思います。)
年齢・性別 | 40代 男性 |
---|---|
治療期間 | 3ヵ月 |
治療回数 | 10回 |
治療費 | 根管治療 22,000円(MTA代含む)(税込) CADCAM冠 5,500円(税込) |
リスク・注意点 | ・再発する可能性があります。 ・通常の根管治療で改善しない場合は、外科処置等が必要となり、症状によっては抜歯となる可能性もあります。 |
他院で抜歯と診断された歯を根管治療によって保存した症例
「左上の歯茎が腫れる」「他院で抜歯と言われたので治したい」との主訴で来院された40代女性の患者さまです。レントゲン写真では、当該歯の歯根部分に穴が空き、そこから膿んでいることが分かりました。
根管部分に穴が空くことをパーフォレーション(穿孔)といいます。パーフォレーション(穿孔)は、治療時の切削処置によって偶発的に起こったり、重度の虫歯や歯根吸収などによって起こります。パーフォレーション(穿孔)が起こると、その部分に細菌感染(根尖病巣)が生じて膿が溜まり、最終的には歯周組織が破壊されるため、症状によっては抜歯と診断されます。
根管治療の実施
年齢・性別 | 40代 女性 |
---|---|
治療期間 | 6ヵ月 |
治療回数 | 4回 |
治療費 | MTA充填 22,000円(税込) |
リスク・注意点 | ・また腫れたりすることがある。 |
歯の分割と根管治療によって抜歯を回避した症例
こちらの患者さまは、右下6番の歯根の分岐部が腫脹を繰り返すとの主訴で来院されました。抜歯はしたくないとのことでしたので、右下6番の根管治療を行い、歯を分割することで保存する計画を立てました。
根管治療・フラップ手術・歯の分割の実施
まずはマイクロスコープを使用し、当該歯の根管治療を実施しました。その後、歯肉を切開し深い部分に残っている歯石や細菌に感染している組織を取り除くフラップ手術を行い、歯を分割しました。
歯の分割後の状態です。歯肉の治りは良好です。仮歯を装着して数ヶ月経過を観察した後、腫脹や咬合痛もないので、当該歯に装着するセラミックを製作していきます。
セラミッククラウンの装着・治療完了
支台築造後、完成したセラミッククラウンを装着して治療完了です。
年齢・性別 | 70代 女性 |
---|---|
治療期間 | 8ヵ月 |
治療回数 | 10回 |
治療費 | セラミッククラウン 115,500円(税込) 保険根管治療 約4,000円 歯の分割 1,500円 |
リスク・注意点 | ・また腫れたりする事がある。 |
吹田市千里山にてマイクロスコープ精密根管治療をご希望の方へ
いぬい歯科クリニックでは、患者さまの大切な歯を重度の虫歯からお守りするため、再発の防止・抜歯の回避にこだわり、マイクロスコープなどの精密機器を駆使した根管治療を実施しております。吹田市千里山にてマイクロスコープ精密根管治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。