なるべく抜かない治療
このページの目次
天然歯の保存にこだわったなるべく抜かない歯科治療
いぬい歯科クリニックでは、患者さまにいつまでもご自分の歯で食事や会話を楽しんでいただけるよう、天然歯の保存にこだわっております。こちらでは、当院が実施するなるべく抜かない歯科治療についてご紹介いたします。
虫歯による抜歯を回避するための取り組みについて
虫歯が進行して重症化すると、歯を失う可能性が高くなります。いぬい歯科クリニックでは、診査・診断を基に症状に合った適切な処置を実施し、天然歯の抜歯回避に努めております。
マイクロスコープ精密根管治療
虫歯が重症化した場合は、虫歯菌に感染した神経を取り除き、歯の内部を殺菌する根管治療が必要となります。当院では肉眼の20倍まで視野を拡大できるマイクロスコープを駆使した精密な処置によって、治療後の再発率の軽減、抜歯の回避に努めております。(※保険診療もマイクロスコープを使用します)
ラバーダムによる細菌対策の徹底
口腔内や唾液には多くの細菌が存在します。虫歯は細菌の感染によって発症するため、将来的な抜歯リスクを軽減するためには、治療中の細菌感染対策が重要になります。当院では、治療の際にラバーダムというゴム製のシートで歯を隔離して細菌の侵入を防止することによって、再発リスクの軽減、抜歯の回避に努めております。
神経を保存するMTA覆髄治療
歯の神経の近くまで虫歯が進行した場合、切削時に神経が露出したり、処置の刺激によって神経が炎症を起こしてしまう可能性があります。そのような場合は神経を取り除くことが一般的ですが、神経がなくなった歯は脆くなり、抜歯リスクが高くなります。そのため、当院では殺菌効果のあるMTAセメントで神経を保護する覆髄処置を実施し、できるだけ神経を保存するように心がけております。
歯根端切除術にも対応
歯根の先端が細菌に感染し、膿が溜まる根尖病変は症状が悪化すると、抜歯となる可能性が高くなります。当院では、そのような場合に歯根端切除術という外科処置を実施いたします。感染した歯根の切除と膿を摘出することで症状を改善し、抜歯を回避します。
意図的再植術
歯根破折した場合はほとんどのケースで抜歯となります。しかし、保存できる可能性がある場合には意図的再植術をご提案いたします。意図的再植術は破折歯を一度抜歯して抜歯窩や当該歯の不良肉芽を除去、破折部分を接着して再び元の位置へ戻す処置です。意図的再植術は歯根破折や根尖病変、口腔内で歯根端切除が困難な奥歯などに実施することで症状を改善し、抜歯の回避が期待できます。
エクストルージョン
虫歯が重症化し、歯茎より上に十分な歯質が残っていない場合は、かぶせ物が安定しないため、抜歯となる可能性があります。そのような場合には、エクストルージョンという矯正処置を実施いたします。歯茎よりも下に埋まっている歯を上に引っ張り上げることによって、かぶせ物と土台の歯をしっかり安定させることができ、抜歯を回避することができます。
クラウンレングスニング
クラウンレングスニング(歯冠長延長術)とは、歯茎や歯槽骨を削ることによって歯茎より下にある虫歯や歯が割れている部分を歯茎より上に出す処置です。歯茎より上に歯を露出されることによって処置をしやすくするだけでなく、土台を立てることが可能となり、精密な型どりや細菌感染リスクを軽減できます。歯茎より上に十分な歯質を確保し、かぶせ物を安定させることで本来であれば抜歯となる歯を抜かずに治療可能となります。
親知らずの移植(自家歯牙移植)
やむなく抜歯となった場合には、必要に応じて親知らずの移植による咬み合わせの回復をご提案いたします。親知らずの移植はご自身の天然歯を活用した治療法ですので、入れ歯やインプラントなどの人工物に比べて親和性が高く、また特別なケアやメインテナンスが必要ありません。抜歯前と変わらない感覚で食事や会話ができるため、おすすめの治療法です。
破折した歯を意図的再植術で保存した症例
こちらの患者さまは右上の歯が痛いとの主訴で来院されました。当該歯を診断してみると、破折していることが確認できました。なんとか残して欲しいとのご要望でしたので、意図的再植術を行い、保存することにしました。
意図的再植術の実施
さらなる破折を起こさないように当該歯を慎重に抜歯しました。右側2つの画像が抜歯した歯牙です。
抜歯窩に不良肉芽が残っていると成功率が下がるので、マイクロスコープを使用して慎重に精査を行いました。
抜歯した歯牙も歯根膜を剥がさないよう不良肉芽のみを取り除ききれいにしました。
スーパーボンドを用いて破折した歯牙を接着しました。
接着した歯牙を慎重に抜歯窩に戻して縫合して固定しました。
意図的再植術実施より1週間後の状態です。
再植後に矯正用のバンドを装着。1ヵ月後、動揺も治まって経過は良好です。
かぶせ物を装着して治療完了
当該歯のコア処置を行い、クラウンを装着して治療完了です。
年齢・性別 | 60代 女性 |
---|---|
治療期間 | 3ヵ月 |
治療回数 | 10回 |
治療費 | 88,000円(税込) |
リスク・注意点 | ・また破折して抜歯になる可能性がある |
クラウンレングスニングで重度虫歯の抜歯を回避した症例
こちらの患者さまは前歯がグラグラして噛んだら痛いとの主訴で来院されました。
全体、補綴物の下は虫歯となっているため、やりかえていくこととした。左下5番と左上3番の補綴物の下が歯茎の下まで虫歯となっており、教科書的な治療法としては抜歯となってしまうため、この2箇所は歯茎をめくって、骨を削り歯を歯茎の上に出すクラウンレングスニング(歯冠長延長術)で温存することとしました。
左下5番の治療を実施
左下5番は角化歯肉(硬い歯茎)が少ないので、このままフラップ(歯肉剥離掻把術)を行って歯茎をカットしたら角化歯肉がなくなります。そうなると歯周病が進みやすくなるのと、歯磨きもかなりしづらくなります。(歯の横にすぐほっぺたがくるのでものも詰まりやすいです)
そこで歯茎の切開方法、めくり方に配慮し硬い歯茎を温存する方法にてオペを行った後、縫合しました。
左下5番の術後1週間の状態です。
左下5番の術後1ヵ月の状態です。
左上3番の治療を実施
骨を削った後、周りの歯茎も整えて歯茎を戻します。クラウンレングスニングによって歯茎の上に十分な歯質を確保できました。
左上3番の術後1ヵ月の状態です。
左上3番(上画像)・左下5番(下画像)の歯肉の状態も問題なく、しっかり保存が可能な状態になりました。最終的なかぶせ物を製作するために型どりを行いました。
製作したかぶせ物を装着して治療完了です。
年齢・性別 | 80代 女性 |
---|---|
治療期間 | 6ヵ月 |
治療回数 | 30回 |
治療費 | クラウンレングスニング 11,000円(税込)/1本 |
リスク・注意点 | ・保険の被せ物は虫歯になりやすい。 ・クラウンレングスニングのデメリットは根っこが短くなるため、歯が弱くなる。 |
歯周病による抜歯を回避するための取り組みについて
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性の歯科疾患です。成人の8割が罹っており、歯を失う1番の原因となっています。歯垢・歯石が蓄積してお口の中が不衛生になると、細菌の繁殖によって炎症が起こり、歯茎や骨が溶かされて最終的に歯が抜け落ちてしまいます。いぬい歯科クリニックでは、患者さまの大切な歯をお守りするため、歯周病の予防をはじめ、適切な処置によって症状の改善、抜歯の回避に努めております。
拡大視野での精密な歯石除去
いぬい歯科クリニックでは、マイクロスコープや歯科拡大鏡を用いた拡大視野の下で精密な歯石除去を実施しております。
肉眼の数倍~20倍まで視野を拡大することによって、歯周ポケット内や細部の状態を目で確認できるため、精度の高い処置が可能となります。歯周病の症状を改善、進行を防止することで抜歯リスクの軽減が期待できます。
歯周外科治療の実施
歯周病が進行して歯と歯茎の境目にできる歯周ポケットが深くなってしまうと、内部の状態を視認できなくなり、通常の器具では深部の処置が困難となるため、歯周外科処置を実施します。
歯茎を切開して歯周ポケットを露出させ、目で確認しながら感染歯肉と歯石を丁寧に取り除き、症状の改善を図ります。
歯周組織再生療法
歯周病が進行して歯茎や歯槽骨(歯を支える骨)が溶かされてしまうと、歯がグラグラと大きく動揺しはじめ、最終的には抜け落ちてしまいます。このような場合には、エムドゲインを用いた歯周組織再生療法によって症状の改善を試みます。
エムドゲインとは、歯の発生時に重要な働きをするタンパク質(成長因子)が主成分の薬です。エムドゲインを患部に塗布して失った歯茎や骨の再生を促進し、もう一度歯を支えられる状態へと改善します。
吹田市千里山にて歯をできるだけ抜かない歯科治療をご希望の方へ
いぬい歯科クリニックでは、いつまでもご自分の歯で生活していただけるよう、天然歯の保存にこだわり、日々診療を行っております。診査・診断をしっかり行い、一人ひとりの症状に適した処置によって再発リスクの軽減、抜歯の回避に努めております。吹田市千里山にて歯をできるだけ抜かない歯科治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。